genkihoumon's diary げんきほうもんダイアリー

こんにちは!中川オフィスに所属している作業療法士の久保田です!

 

春から初夏へと季節が変わり、皆様如何お過ごしでしょうか?🌸☀️

 

私は昨年の3月に入社してから、早1年が経過致しました。

前職では、回復期病院に勤めており、訪問リハビリは未経験でした。現在では、徐々に訪問件数が増え、毎日5〜7件ベースで訪問をしております!

 

自分は、訪問リハビリに興味はあるものの実際に始めるにあたり、最初は強い不安感がありました。

理由としては、病院とは違い、自宅内の限られた環境の中で行うリハビリや病状の発症から期間が長く過ぎた方へのアプローチ方法は何があるかなどの悩みを感じておりました。

 

このような悩みは私に限ったことではなく、これから訪問リハ職に興味はあるが、不安だなと感じる方は少なくないと思います。

そこで今日は、

そんな自分と同じ気持ちを感じている方に少しでも安心感が与えられる様に日々の過ごし方や訪問リハビリでの成功体験をご紹介致します🔥

 

ちなみに、今自分が所属している中川サテライトは、愉快なメンバーが集まっており、仲良くお仕事をしています☺️

 

さて、まずは私の日々の過ごし方をご紹介致します!!

 

平日(勤務中)

◎8:20出勤

 →身支度を整え、気合いを入れます🔥

 

◎8:30朝礼

    →全体で情報を共有しています!

 

◎9:00  1件目スタート!!

 →現在の状態や御様子を確認し、各々のHOPEに沿ったリハビリを行っていきます!

 

※ご活用者様ならびにご家族様にご許可を頂いて掲載しています。

 

◎休憩は固定ではなく、空いた時間に休息しております!🍔

 

🔽

🔽🚗安全運転で、ドライブ🚗

🔽

 

◎17:00  日により変動はありますが、基本5〜7件で訪問が終わります!

 

◎17:20 事務所に戻り、書類の整理や資料作成を行います!

 

◎18:00 大体、この時間帯に帰宅致します!

 

 

⭐️訪問リハビリでの成功体験⭐️

 

◎利用者Aさま(90代後半)

 →心不全の症状及び廃用症状が進行し、活動性が低下。また、腰や膝に疼痛があり、趣味である外歩きが困難な状態から訪問リハビリを開始致しました。

 

◎目標:近くの郵便局や美容室に1人で行きたい!

 

◎状態:歩行は軽介助にて、屋外の移動は可能でありましたが、ふらつきは強く1人での外出は非現実的でした。また、病状から酸素流量の低下を認めており、目標である場所への移動は困難な状態でした。

 

◎自宅で行えるリハビリ内容

→①家具を使った筋力トレーニン

②自己にて行える自主トレーニングの提供

  ③身体症状を整える環境の調整

 

〜経過〜

 

⭐️結果

上記のリハビリを中心に行う事で、現在ではお一人で目標としていた場所まで外出する事ができ、活動範囲が拡大致しました!御本人様も「最初は、1人で出掛ける事はもう不可能だと思っていたけど、リハビリを続ける事でこんなに良くなるとは思いませんでした」と嬉しいお言葉をいただき、その方の生活の質が向上した事が実感できました👏

 

⭐️リハビリを通して感じたこと

自宅で行える事に限りがあると最初は感じておりましたが、実際には家の環境を使用してトレーニングが行えたり、自己にて行えるトレーニングを提供する事で、良い結果に繋がると実感できました!!!

今後もその方々に応じたリハビリを実施していき、利用者様の生活の質を高めていきたいと思います!

 

 

さて、堅い内容だけではなく、自分の休みの過ごし方も紹介します!!

 

自分のプライベートでは、主にゴルフをしております⛳️

壮大な環境で行うスポーツは開放感に包まれ、日頃の疲れが癒やされます☺️

皆様もぜひ、ゴルフをやってみては如何でしょうか🥰

同僚でもゴルフをする仲間もいます!

また、とある休日にはグランピングによく行きます⛰️🌊

グランピングは、主に山の中や海の近くにあり、自然の空気を沢山味わえます!!

そんな中で行うBBQやお風呂などは格別であり、非現実的で、幸福感が感じ取れます!!

 

これから訪問リハビリを始めようと思っている方、元気訪問看護リハステーションではWeb座談会なども準備しており、仕事内容や一日のスケジュールの説明や事務所の雰囲気を感じ取ることができる機会があります。お気軽にご連絡ください!

 

ブログは毎月、Instagramも更新していますので、またぜひチェックしてみてください

最後に、ブログに出てくださったご活用者様、ご家族様ありがとうございました。

久保田

 

横浜市都筑区中川 #横浜病院 #訪問看護ステーション #認知症